gravity

いやいや・・・どうして日曜の深夜にサッカーってやるんでしょうか
月曜の朝がつらくなるじゃありませんか
知っていながら見るほうも見るほうなんでしょうが、面白いものは仕方がない
なので、今日の講義内容を実はほとんどと言っていいくらい覚えていないのはご愛嬌
講義中に演習を終わらせることが出来なかったのは、実は睡眠をとっていたからなどとは口が裂けたら言いますが、基本的には言えませんねy-~~~


そんなわけで、そのレポート内容に講義のまとめというのが入ってたりするので兼用にしてしまいましょう
それでは、1コマ目から
有限要素法に関する講義・演習です
有限要素法というのは、偏微分方程式で表される空間場の支配方程式を解く解法の一つです解析方法は物体を離散化したのち、ひずみベクトル・応力との構成式・仮想仕事の原理によるマトリックス表示・全体に関する合成方程式を順番にたてていきます
方程式を解いて、応力やひずみ分布を求めることで破壊に対する耐性などを測るものです
今日の講義では、応力の定義の復習・真応力とは何か?・コーシーの関係の導入・応力のつりあい方程式について・ひずみの基礎式について・・・といった、2年次に習った弾性学の復習が主でした


昼休みは、イナバウアーのまねをしたりして遊んでいました
これも眠気のなせる業・・・しかし次の講義までにエンジンを暖めておく重要な行動なんですよ
・・・実際は、あまり効果が得られませんでした・・・残念


そして、午後はまるまる製図の講義であります
驚きの3時間ぶっ続け・・・来週からテストも実施とあって、今学期最も大変な授業間違いなしでしょうね
もっとも昨日も書いたことではありますが、技術者の最大の利点かつ楽しみはこの設計段階にあるので苦痛ではないあたりが今までとの大きな違いです
本日は、講義の日程と基本的な話です
製図はどうして必要なのかと言ったことや、最終課題の選択肢についての話などでした
実習では、線の細さと種類についてや図面を書く際の順序について学びました
結局時間内には終わらなかったんですが、家で復習を兼ねながらやるというのもなかなかいいもんです
それでも私はかなり不器用なので、6学期の機械創造までには速く正確に書くことができるようになるくらいはしたいですね・・・
主に回路やプログラムを任されるんだろうなぁ・・・なんて思っているのは内緒


家に帰ってからは、やることやったあとはぷよぷよで頭を使ってみるテスト
ようやくカーバンクル*1と互角以上に戦えるようになってきてちょっと嬉しかったり
ぷよぷよで勝負してくれる人、激しく募集中です
連鎖縛りの8くらいで誰かやりましょー


といったところで、今日の更新はおしまい
では、ごきげんよう

*1:F○の召還獣に顔が似てるからこんな名前だと聞いたことがあるんですが、これはガセ?