経済学概論

私はバリバリの理系ですが、最近の社会事情からか倫理面や総合力などが問われています。その中でゲーム理論やらやってきたわけですが、そんなことは話しません(ぇー


今日は大三元のパオが目の前で打たれて、それに私が振って痛みわけとなったわけですが・・・牌譜を見て愕然としました。わざわざ三元牌のトイツ落としてパオ確定させてるんですよ・・・意味がわからなすぎてもうね、アボカドバナナかと
牌効率は完璧でリーチのタイミングなどもだいたい分かる。ベタ降りもできるし回し打ちもいける。しかし使い方がわからない・・・という人が多く見られます。そこで経済感覚の基本なんか書こうかと


そもそも点を高くする方法とはどんな方法があるんでしょう?ここでの高く、は満貫のことです

  1. 面前でそろえる
  2. タンヤオよりチャンタ
  3. 染める
  4. ドラ
  5. 横より縦

の5つが基本です

面前にするのはツモ・リーチがあるからです。裏の期待もあります。ここではそんなに関係ありませんが、防御面で切る牌も多いということもあります
タンヤオよりチャンタは、難しいですが三色が出来やすく満貫は結構はいります
染め手・ドラは明らかなので割愛
横より縦というのは、平和系より暗刻・トイツで攻めることです。チートイツはリーチしてツモってドラのればハネますし、三暗刻やトイトイはドラがのればほぼ文句なし満貫です

これを念頭に周りが高いか安いかを判断するのがまず重要です。判断結果から自分の手と周りの手の点数評価をして点数が負けているときは危険牌は抑える。高いときは多少は勝負にいくべきです。安手にふっても満貫で返してやる、くらいの考えが重要です


最後に、どうして満貫にそんなにこだわるのかというと大体普通に打っていれば、トップと10000点差以内にいることができるからです。これは満貫ツモで逆転できる点数差であり、ここをボーダーとして経済感覚を持つと、トップではなくても大分落ち着いて打てるようになるはずです。ぜひ覚えてやってください