ソラ

日本語の難しさの一つに物の単位があります。たんすの数え方が「棹」だったり、英語の単位は一つも落とせなかったり・・・あんまりです。*1外国だと数の表し方は多少複雑なものもありますが、大体数字だけ言っておけば通じます。通じると言う意味では日本語でも通じますが・・・まぁ、置いといて


有名な変な単位の一つにうさぎの数え方があります。一応獣なんですが、「羽」で数えますね。これはどうしてなんでしょう?


一説によると、四つ足の動物を食べることが原則として禁じられていた江戸時代にその耳を羽(はね)に見立てて鳥だとすることで食べてしまおうとして、その数え方が羽になったと言われています
実際、うさぎは便利な動物なんですよ。調理もしやすくその皮は防寒に適切ですし、ほぼ無駄なく利用できます。おいしいですしね。私は初めてのものを大体食い尽くすのが好きで、今までにワニ・クマ・シカ・カエル・ゴキブリ*2・スズメ他色々食べてきました。その中でもうさぎは別格です。調理方法やら先入観の問題もあるかもしれませんが・・・
多少脱線しましたが、言葉が難しいとか複雑とか言ってもその裏には大体意味があるんです。母国語以外の言語に違和感を覚えるのは、その文法や意味を形作る文化の違いがどうしても影響してきます。例えば、日本ではH2O(液)のことを、その温度で「お湯」「水」と分けますが英語では両方「water」です。またモンゴルでは「馬」を形容詞抜きで分けて表現します


まぁ言いたいのはですね以前も違うアプローチで言いましたが、他人の事を自分の目からだけで判断してはいけないということです。また日本史を否定するわけではないんですが、国際社会になった今、世界史にもう少し力を入れたほうがいいのではないかと。背景が分からず交渉に臨むのはあまり意味がなく終わること請け合いです。だから某都知事のようなことは言っちゃ駄目ですよ?と。あれには驚きました・・・情けなさ過ぎて・・・


・・・まとまりなく書き綴った文章ですが、修正面倒なのでこんな感じで終了


P・S 今日の題名のネタが通じたら、あなたを変人です

*1:今日はあえて一回スルーという表現をしてみるテスト。こういうの自分で突っ込まないほうがいいんでしょうか・・・?

*2:あぶるとピンク色になる。えびとかカニといっしょ